ロールスクリーン選びで後悔しない!窓まわりのプロ・タチカワが5つのポイントを解説

おしゃれなロールスクリーンを買ったのに「こんなはずじゃなかった」と後悔したくないですよね。
カーテンほどは馴染みがなく「選び方がわからない」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。納得のいく製品を選ぶコツは、事前に後悔しがちなポイントと選択肢を知っておくこと。
そこで、窓まわりのプロ・タチカワブラインドが後悔しがちなポイント・製品の種類・生地の選び方・操作方法・細部の5つのチェックポイントを解説します。ポイントをしっかり押さえ、理想のお部屋をかなえてくださいね!
カーテンほどは馴染みがなく「選び方がわからない」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。納得のいく製品を選ぶコツは、事前に後悔しがちなポイントと選択肢を知っておくこと。
そこで、窓まわりのプロ・タチカワブラインドが後悔しがちなポイント・製品の種類・生地の選び方・操作方法・細部の5つのチェックポイントを解説します。ポイントをしっかり押さえ、理想のお部屋をかなえてくださいね!
1.後悔しがちなポイントと対策
まず、ロールスクリーンを選ぶときに見落としがちなポイントをご紹介します。
① すき間からの光漏れ
② 生地を巻き上げた際の室内の見え方
③ 出入りのときの操作
④ 断熱効果
それぞれの詳しい内容と解決策を、確認していきましょう!
① すき間からの光漏れ
② 生地を巻き上げた際の室内の見え方
③ 出入りのときの操作
④ 断熱効果
それぞれの詳しい内容と解決策を、確認していきましょう!
①すき間からの光漏れに注意!

ロールスクリーンは、すき間からの光漏れが気になることがあります。特に窓枠内に取付けた場合は、窓枠と生地の間に1~2cm程度のすき間ができ、フレームと巻取りパイプの間からも光が漏れます。寝室など、光漏れが気になるお部屋では対策が必要です。
「正面付け」と「シールド」で解決!
窓を覆う「正面付け」で取付けると、光漏れが軽減されます。
一方、窓枠内への「天井付け」は、コンパクトな納まりが魅力。光漏れを軽減するのか、すっきりした窓まわりにするのか、お部屋の用途に合った取付け方法を見極めて選ぶことが大事です。
窓枠内に取付けたときでも、上部の光漏れを軽減できるのが、タチカワブラインドのロールスクリーン『ラルクシールド』。製品本体と同じ生地が付いた「シールド」が、フレームと巻取りパイプのすき間を覆うので、上部の遮光性が高まります。
一方、窓枠内への「天井付け」は、コンパクトな納まりが魅力。光漏れを軽減するのか、すっきりした窓まわりにするのか、お部屋の用途に合った取付け方法を見極めて選ぶことが大事です。
窓枠内に取付けたときでも、上部の光漏れを軽減できるのが、タチカワブラインドのロールスクリーン『ラルクシールド』。製品本体と同じ生地が付いた「シールド」が、フレームと巻取りパイプのすき間を覆うので、上部の遮光性が高まります。




②生地を巻き上げた際の室内の見え方
採光のためにロールスクリーンを巻き上げたとき、外から部屋の中が丸見えになってしまうことがあります。道路に面した窓や、隣家との距離が近いお部屋では、外からの視線が気になりますよね。プライバシーを守りながら光を採り入れる工夫が必要です。
「ダブル」の製品で解決!

タチカワブラインドの『ラルク ダブル』は、ドレープ(厚手生地)とレース生地を1台にセット。
日中はレースを降ろして、外からの視線をカットしながら採光できます。室内が見えにくい「ミラーレース」を選んでおくとさらに安心。夜はドレープを降ろせば、しっかり目隠しできます。
日中はレースを降ろして、外からの視線をカットしながら採光できます。室内が見えにくい「ミラーレース」を選んでおくとさらに安心。夜はドレープを降ろせば、しっかり目隠しできます。


③出入りの際の昇降操作が大変!
カーテンの手軽な開閉に比べて、ロールスクリーンの開閉操作は多少時間がかかります。上げ下げの頻度が多い場合は、面倒に感じることがあるかもしれません。出入りの多い掃き出し窓などには、より快適な方法を考えたいですね。
「操作方法」で解決!

「ワンタッチチェーン操作」で負担を軽減!
チェーンを少し引いて手をゆるめると、生地が自動的に巻き上がるのが「ワンタッチチェーン操作」。生地を巻き上げる際にチェーンを引き続けなくてよいので、上げ下げの負担が軽くなります。
チェーンを少し引いて手をゆるめると、生地が自動的に巻き上がるのが「ワンタッチチェーン操作」。生地を巻き上げる際にチェーンを引き続けなくてよいので、上げ下げの負担が軽くなります。

電動操作でストレスフリーに!
タチカワブラインドの電動ロールスクリーンは、Wi-Fi環境のもと、スマート家電リモコンと連携すると、音声で操作できるようになります。洗濯もので手がふさがっていてもハンズフリーで操作可能!複数の窓の一斉操作も設定できるので、家事の時短になりますね!
タチカワブラインドの電動ロールスクリーンは、Wi-Fi環境のもと、スマート家電リモコンと連携すると、音声で操作できるようになります。洗濯もので手がふさがっていてもハンズフリーで操作可能!複数の窓の一斉操作も設定できるので、家事の時短になりますね!

バーチカルブラインドとコーディネート!
掃き出し窓に、ロールスクリーンと共通柄のバーチカルブラインドを設置するのもおすすめ。横方向に開閉するバーチカルブラインドは、人が通る幅だけ製品を開けられるのが便利です。掃き出し窓にはバーチカルブラインド、腰高窓にはロールスクリーン…と、使い方に合わせて製品を選ぶと、毎日が快適になりますよ。
④断熱効果はどうなの!?
ロールスクリーンには、暑い外気の流入を抑える「遮熱」性能のある生地がラインナップされており、夏の暑さ対策には効果的ですが、「断熱」効果はあまり見込めません。
暑さ対策は「遮熱生地」で解決!

室内を暑くする原因の約7割は窓から侵入する熱エネルギー。そこで「遮熱」性能のある生地を選ぶことで、熱の侵入を抑えられ、室内を快適に保てます。冷房代を抑えられるのもうれしいポイント。
ドレープとレースの両方に「遮熱」の生地は対応しているので、ダブルの製品で組み合わせて使うと、より高い効果が得られます。
ドレープとレースの両方に「遮熱」の生地は対応しているので、ダブルの製品で組み合わせて使うと、より高い効果が得られます。
一方、冬の寒さ対策には「ハニカムスクリーン」がおすすめです。
ここまでは、ロールスクリーンを選ぶ際に後悔しがちなポイント4つをお伝えしました。
次は、ロールスクリーンを選ぶ際の選択肢と選び方のポイントを解説していきます!
次は、ロールスクリーンを選ぶ際の選択肢と選び方のポイントを解説していきます!
2.ロールスクリーンの種類
ロールスクリーンには多くのバリエーションがあり、窓のサイズや用途に合った製品を選ぶことで、より快適な空間をつくれます。
タチカワブラインドの多彩なラインナップから、“これだけは押さえたい”おすすめの5製品をご紹介します。
タチカワブラインドの多彩なラインナップから、“これだけは押さえたい”おすすめの5製品をご紹介します。
ラルクシールド

1枚の生地をセットしたスタンダードなロールスクリーン。シンプルな構造ながら上部の巻取り部分を隠す「シールド」が、高いインテリア性と光漏れを抑える機能性を持ち合わせています。
また「広幅対応」の生地を選べば、幅3mまで製作可能。腰高窓から掃き出し窓まで、幅広い窓に対応できます。
また「広幅対応」の生地を選べば、幅3mまで製作可能。腰高窓から掃き出し窓まで、幅広い窓に対応できます。
ラルク ダブル

明るい日射しを採り入れたいけれど、生地を上げたときに室内が丸見えになるのは困る――そんなお部屋におすすめなのが『ラルク ダブル』。ドレープとレース2種類の生地を前後にセットしています。
日中はレースで外からの視線を気にせずに採光でき、日射しが強い時間帯には、ドレープを少しだけ降ろしてまぶしさや暑さをやわらげられるのが魅力。夜は全面ドレープにすれば、お部屋のプライバシーをしっかり守れます。
日中はレースで外からの視線を気にせずに採光でき、日射しが強い時間帯には、ドレープを少しだけ降ろしてまぶしさや暑さをやわらげられるのが魅力。夜は全面ドレープにすれば、お部屋のプライバシーをしっかり守れます。
ラルク スリット窓/ラルク 小型/ラルク ダブル小型

縦長のスリット窓や小窓は、カーテン選びに迷うことも多いですよね。
小さな窓にぴったりなのが『ラルク スリット窓』と『ラルク 小型』。どちらもメカ部分がコンパクトで、小窓のデザインを生かし、すっきり納まるように設計されています。
また、道路に面した小窓には、ドレープとレースの2枚を1台にセットできる『ラルク ダブル小型』もおすすめ。プライバシーを守りながら採光できるので、より快適に過ごせます。
小さな窓にぴったりなのが『ラルク スリット窓』と『ラルク 小型』。どちらもメカ部分がコンパクトで、小窓のデザインを生かし、すっきり納まるように設計されています。
また、道路に面した小窓には、ドレープとレースの2枚を1台にセットできる『ラルク ダブル小型』もおすすめ。プライバシーを守りながら採光できるので、より快適に過ごせます。
機構部の奥行の違い



3.生地の選び方
製品が決まったら、次は生地選び。
「どうやって選べばいいの?」と迷ったら、次の3つの視点で考えるのがおすすめです。
1.色柄:お部屋に合ったデザインか
2.性能:西日が強ければ「遮熱」、湿気が多ければ「抗カビ」など、必要な性能を持つ生地があるか
3.透過性:お部屋の用途に合った遮光性・採光性をそなえているか
それぞれ見ていきましょう。
「どうやって選べばいいの?」と迷ったら、次の3つの視点で考えるのがおすすめです。
1.色柄:お部屋に合ったデザインか
2.性能:西日が強ければ「遮熱」、湿気が多ければ「抗カビ」など、必要な性能を持つ生地があるか
3.透過性:お部屋の用途に合った遮光性・採光性をそなえているか
それぞれ見ていきましょう。
①色柄の種類
タチカワブラインドのロールスクリーンは、今どきのライフスタイルに寄り添うデザインが豊富です。無地や遮光、レースといった基本ラインナップも、色はもちろん質感や性能にこだわり、多彩なテイストを展開。自分らしさを表現するお気に入りの一枚がきっと見つかります。






他製品との共通柄が豊富!
タチカワブラインドのロールスクリーンは、バーチカルブラインドやプリーツスクリーンと共通のデザインが豊富。
ひとつのお部屋で異なる製品を組み合わせる場合でも、共通柄で統一感を出すと洗練された雰囲気を楽しめます。お友だちを呼びたくなるワンランク上のお部屋ができますね。
ひとつのお部屋で異なる製品を組み合わせる場合でも、共通柄で統一感を出すと洗練された雰囲気を楽しめます。お友だちを呼びたくなるワンランク上のお部屋ができますね。


②生地性能の種類
タチカワブラインドのロールスクリーンには、さまざまな性能を持つ生地があります。「西日が強い」「子どもが汚れた手で触りそう」などの心配ごとを解消したい場合は、性能付きの生地を選ぶのも一つの方法。特にお客さまの要望が多い性能をご紹介します。

メンテナンス性
お手入れが気になる方には、「ウォッシャブル」の生地がおすすめ。生地を取外して、洗濯機で丸洗いできます。
また、汚れがついたときにサッと水拭きできる「水拭き」の生地も大人気。「フィールクリア」のカテゴリーにラインナップされています。
お手入れが気になる方には、「ウォッシャブル」の生地がおすすめ。生地を取外して、洗濯機で丸洗いできます。
また、汚れがついたときにサッと水拭きできる「水拭き」の生地も大人気。「フィールクリア」のカテゴリーにラインナップされています。

遮熱・UV
大きな窓や西日の強いお部屋には、夏の暑さをやわらげる「遮熱」の生地がおすすめ。ドレープとレースの両方にラインナップされています。また、家具や床の日焼けが気になるお部屋に「UVカット」の生地も人気です。
大きな窓や西日の強いお部屋には、夏の暑さをやわらげる「遮熱」の生地がおすすめ。ドレープとレースの両方にラインナップされています。また、家具や床の日焼けが気になるお部屋に「UVカット」の生地も人気です。
③透過性(遮光性)の種類
お部屋の心地よさは生地の透け具合によって変わります。購入後に後悔しないためにも、生活シーンを想像してじっくりと検討することが大切です。
ロールスクリーンの生地は、おおまかに分けると、遮光・ドレープ(遮光ではない厚手生地)・レースの3種類。タチカワブラインドではさらに細かく分類し、次の4つのランクを設けています。
・遮光:遮光率99.4%以上の光を透しにくい生地
・プライバシー:比較的透けにくいドレープ生地
・ミディアム:比較的透け感のあるドレープ生地
・シースルー:レース生地
※遮光生地はさらに、1~3級に分かれています。
生地を選ぶ際はカットサンプルを取り寄せて、実際に窓に貼って確認するのもおすすめです。
ロールスクリーンの生地は、おおまかに分けると、遮光・ドレープ(遮光ではない厚手生地)・レースの3種類。タチカワブラインドではさらに細かく分類し、次の4つのランクを設けています。
・遮光:遮光率99.4%以上の光を透しにくい生地
・プライバシー:比較的透けにくいドレープ生地
・ミディアム:比較的透け感のあるドレープ生地
・シースルー:レース生地
※遮光生地はさらに、1~3級に分かれています。
生地を選ぶ際はカットサンプルを取り寄せて、実際に窓に貼って確認するのもおすすめです。

明るく心地よいお部屋にするためには…?
昼間でも外からの視線が気になると、落ち着いてくつろげませんよね。通りに面した窓のレース生地は、日中室内が見えにくい「ミラーレース」を選ぶと安心です。
4.操作方法の選び方
ロールスクリーンの操作方法は、毎日の使い勝手を左右する重要なポイント。
プルコード操作・チェーン操作・ワンタッチチェーン操作・電動操作の4種類があり、それぞれ長所が異なります。窓のサイズや用途に合わせ、最適な操作方法を選んでくださいね!
プルコード操作・チェーン操作・ワンタッチチェーン操作・電動操作の4種類があり、それぞれ長所が異なります。窓のサイズや用途に合わせ、最適な操作方法を選んでくださいね!

プルコード操作・プルハンドル操作
中央のプルコード、またはハンドルを引いて生地を上げ下げします。引いた分だけ生地が降り、生地を上げたいときは少し引いて手を離すと自動で巻き上がります。シンプルでクイックな操作が特長で、腰高窓や小さめの窓におすすめ。
中央のプルコード、またはハンドルを引いて生地を上げ下げします。引いた分だけ生地が降り、生地を上げたいときは少し引いて手を離すと自動で巻き上がります。シンプルでクイックな操作が特長で、腰高窓や小さめの窓におすすめ。

チェーン操作・チェーン持ち出し操作
チェーンを引いて生地を上げ下げします。生地を上げたいときは手前、下げたい時は奥のチェーンを引き、引いた分だけ生地が動きます。巻きズレが少なく、小窓から大窓まで幅広いサイズに対応。
窓の前に家具が置いてある場合は、チェーンを手前に引いて操作できる「チェーン持ち出し操作」がおすすめ。
チェーンを引いて生地を上げ下げします。生地を上げたいときは手前、下げたい時は奥のチェーンを引き、引いた分だけ生地が動きます。巻きズレが少なく、小窓から大窓まで幅広いサイズに対応。
窓の前に家具が置いてある場合は、チェーンを手前に引いて操作できる「チェーン持ち出し操作」がおすすめ。

ワンタッチチェーン操作
プルコード操作とチェーン操作のよいところを組み合わせた操作方法です。チェーンを引いた分だけ生地が降り、生地を上げたいときはチェーンを少し引くと自動で巻き上がります。出入りの多い掃き出し窓や、高さのある窓におすすめ。
プルコード操作とチェーン操作のよいところを組み合わせた操作方法です。チェーンを引いた分だけ生地が降り、生地を上げたいときはチェーンを少し引くと自動で巻き上がります。出入りの多い掃き出し窓や、高さのある窓におすすめ。

電動操作(ホームタコス)
スマートフォンやリモコン、スイッチを使って、離れた場所から簡単に操作できます。ループ状のコードやチェーンがないので、小さなお子さまやペットがいるご家庭でも安心。手の届かない高窓の昇降や、操作の負担が大きい掃き出し窓、複数ある窓の一斉操作に便利です。
スマートフォンやリモコン、スイッチを使って、離れた場所から簡単に操作できます。ループ状のコードやチェーンがないので、小さなお子さまやペットがいるご家庭でも安心。手の届かない高窓の昇降や、操作の負担が大きい掃き出し窓、複数ある窓の一斉操作に便利です。
安心安全のロールスクリーン
タチカワでは、操作時に手の触れる部品を抗菌化しています。(SIAAマークを取得)また、ループ状のコードやチェーンを上部にまとめておくクリップをはじめ、お子さまが過ごすお部屋にも安心の製品や部品があります。
▶製品の安全対策はこちら

5.細部へのこだわり

ロールスクリーンの仕上がりは、細かい部分にこだわることでグッと良くなります。例えば部品をツヤのないマット色にしたり、パーツをナチュラルなデザインに変えたりするだけで、空間が洗練された印象に。
ここでは、オーダー製作ならではのカスタマイズに役立つ人気のオプションや、うれしい特長を厳選してご紹介します。
ここでは、オーダー製作ならではのカスタマイズに役立つ人気のオプションや、うれしい特長を厳選してご紹介します。
シンプルカバー

生地の巻取り部分をスマートに隠すオプション。標準仕様の「シールド」の代わりに取付けられ、同価格でデザイン性をアップできます。
木の温もりを感じる木目調(5色)とモダンな単色(5色)の2タイプから、床や家具の色、お部屋のテイストに合わせたコーディネートが可能です。お部屋全体の統一感を高めたい方におすすめ。
木の温もりを感じる木目調(5色)とモダンな単色(5色)の2タイプから、床や家具の色、お部屋のテイストに合わせたコーディネートが可能です。お部屋全体の統一感を高めたい方におすすめ。
コットンプル

コロンとした丸みが可愛らしい、『ラルクシールド』プルコード操作のオプションパーツ。コットンのやさしい風合いが加わり、ナチュラルな空間のさりげないアクセントになります。
遮光サイドプレート

手軽に遮光性を高められるオプション。
窓枠の内側に設置して、両サイドから差し込む光を遮ります。生地を巻き上げたときは折りたためるので、出入りや掃除の邪魔にならずスッキリ。
より高い遮光性を求める方には、窓枠とのすき間をしっかりガードする『ラルク 遮光モヘアガイドレール』がおすすめです。
窓枠の内側に設置して、両サイドから差し込む光を遮ります。生地を巻き上げたときは折りたためるので、出入りや掃除の邪魔にならずスッキリ。
より高い遮光性を求める方には、窓枠とのすき間をしっかりガードする『ラルク 遮光モヘアガイドレール』がおすすめです。
ミリ単位のサイズオーダーで、理想のフィット感

タチカワブラインドのロールスクリーンは、幅5mm・高さ10mm単位で製作可能。窓枠内はもちろん、間仕切りに使用する場合の開口部にも、最小限のすき間で美しくフィットします。
ファッションと同じく、インテリアもサイズ感が重要。オーダー製作ならではの“ジャストサイズ”で、愛着のもてる空間をつくれます。
※高い遮光性を実現する『ラルク 遮光モヘアガイドレール』は幅・高さともに1mm単位で製作可能
ファッションと同じく、インテリアもサイズ感が重要。オーダー製作ならではの“ジャストサイズ”で、愛着のもてる空間をつくれます。
※高い遮光性を実現する『ラルク 遮光モヘアガイドレール』は幅・高さともに1mm単位で製作可能
5つのポイントを押さえ、後悔のないロールスクリーン選びを!
後悔しがちなポイント・製品の種類・生地の選び方・操作方法・細部—— ロールスクリーン選びで大切なチェックポイントをご紹介しました。5つのポイントをしっかり押さえれば、デザインも機能も納得のロールスクリーンに出会えるはず。豊富なバリエーションとこだわりの仕様が揃うタチカワブラインドで、理想のロールスクリーンを見つけてくださいね!
2025.04.09公開
indexへ