SNSユーザーも注目!光が心地よい、新しいバーチカルブラインド『エアレ』の魅力

image
「自宅のインテリアにこだわりたいけど、なかなか理想のものがみつからない」「お部屋に自然光を採り入れたいけど、プライバシーも確保したい」と悩んだことはありませんか?
そんな方におすすめしたいのが、新しいスタイルのバーチカルブラインド『エアレ』です。
カーテンのようなやわらかい光が心地よく、温もりある明るい空間づくりをかなえます。

今回のコラムでは、タチカワブラインド公式Instagramにて『エアレ』プレゼントキャンペーンにご応募いただき、当選された3名のお部屋をご紹介。実際の暮らしがどのように変わったのか、リアルなお声とともに新しいバーチカルブラインドの魅力をお伝えします。
image
PROFILE

nuuu_ie_さん / choco_flowers_roomさん / honeycrisp_haniさん

Instagramユーザー

自然光が射し込む、開放的な北欧スタイルのリビング

image
使用色:AR-701 フォルモ(ホワイト)
nuuu_ie_さんの北欧スタイルリビングは、温かみある木目調の家具と自然光がたっぷり射し込む開放的な空間が魅力です。家を建てた当初、調光できるブラインドのデザイン性に惹かれながらも、ブラインドのすき間から部屋の中が見えてしまうのではという懸念から、最終的にカーテンを選択したといいます。

今回、『エアレ』にしたことで、カーテンの優しい雰囲気を残しつつ、よりスタイリッシュで洗練された空間に生まれ変わりました。天井から吊られたU字状の生地を回転させることで、外からの視線をコントロールしながらも、自然光が柔らかく拡散され、部屋全体がやさしい光に包まれています。

U字状の生地って?

『エアレ』の大きな特長は、生地の構造。ドレープ部とレース部が一体になった生地をU字状のウェーブになるように吊るすことでふんわりとしたやさしい雰囲気を演出します。
ブラインドの機能も持ち合わせており、操作バトンを使って生地を回転させることで、ドレープ部とレース部を切り替え、採光状態から全閉状態までを細やかに調節できます。
image
image
特に印象的なのは、曲線を描いて天井に集まる光です。
まるで美術館のような洗練された空間をつくり出し、光そのものが部屋のインテリアの一部になったようにさえ感じます。 この柔らかな光が、部屋全体をやさしく包み込み、リラックスできる雰囲気を演出しています。
シンプルながらも、どこか温かみのある、居心地の良いリビングですね。
窓も大きく見える気がして開放的になり、お気に入りの場所が増えました」とnuuu_ie_さん。
朝の柔らかな光がリビングを満たし、一日のはじまりを穏やかに迎えることができそうな、そんな安らぎの空間になりました。部屋全体を包み込むようなやさしい光は、北欧スタイルの魅力をさらに引き立てます
image
『エアレ』によってプライバシーを守りながらたっぷりの自然光を採り入れることができる、心地よいリビング空間を実現。nuuu_ie_さんの投稿を見たフォロワーさんからも、「窓まわりを変えるだけでかなり印象が変わった」「すっきりした」とのコメントが寄せられ、その変化の大きさがわかります。 リラックスできる空間づくりを目指す方にとって、まさにぴったりなインテリアではないでしょうか。

カラフルインテリアに溶け込む、柔らかく洗練された窓まわり

image
使用色:AR-706 マージ(ホワイト)
カラフルな家具や小物がセンス良く散りばめられ、楽しい雰囲気をつくり出しているchoco_flowers_roomさんのお部屋。今回、『エアレ』が加わったことで、洗練された印象がプラスされました。特に目を引くのは『エアレ』のU字状の生地がつくり出す光のライン。床にさりげなく映りこむその光は、お部屋に立体感を与えると同時に、カラフルなインテリアのアクセントにもなり、空間全体の雰囲気を引き立てています。

choco_flowers_roomさんは、「光量を調節したり、視線を遮ったりするのがバトン操作ひとつでできるので、とても簡単。ひとつひとつの生地が分かれているので、自由に通り抜けもしやすい」と、その使い心地の良さを気に入られました。

自由に通り抜けができる?

U字状に取り付けた生地は、1枚1枚独立しているので、生地の間から出入りが可能
両手がふさがっていても出入りがしやすく、フレキシブルな使い方ができます。
image
image
シンプルなデザインの『エアレ』は、隣に設置された横型ブラインドや、あちこちに飾られたカラフルな小物の邪魔をすることなく、お部屋全体の調和を保っています。
さらに、『エアレ』の柔らかな曲線を描く光が、シンプルながらも優しい雰囲気を演出。カラフルなインテリアの中にあっても、しっかりと存在感を主張しながら、部屋全体のバランスを取っています。
生地には遮光生地を選んだことで、夜も安心してリラックスできる空間を実現
操作バトンを回して全閉状態にすると、外からの視線を遮り、落ち着いた雰囲気に包まれます。

決して広くない我が家のリビングにも馴染んでくれて、リビングが広く、垢抜けたような気がしています」とchoco_flowers_roomさん。カラフルで楽しい雰囲気を保ちながら、洗練されたデザインと機能性を両立させたお部屋は『エアレ』によってさらに魅力的な空間に。より個性と快適さが増して、居心地の良い場所となり、毎日の生活がさらに楽しくなりそうですね。

カーテンとブラインドの両立でかなえた理想の空間

image
使用色:AR-704 フォルモ(グレージュ)
トレンドのグレージュ系カラーと、女性らしいエレガントな雰囲気でコーディネートされているhoneycrisp_haniさんのリビング。『エアレ』のたっぷりとした生地がつくり出す柔らかな光が、お部屋を優しく包み込み、心地よい雰囲気に仕上がりました。
お子さまがいらっしゃるご家庭ということもあり、『エアレ』の使いやすさは大きな魅力だったそう。

今までは子どもたちには、生地には触らないようにと声をかけていましたが、『エアレ』はふわふわ生地で下側が繋がっていない(下コードがない)ので、(コードが)外れたら付けないと、などの心配もなくなりました!」とのこと。
image
『エアレ』の生地は1枚1枚が独立しているため、汚れた部分だけを外して洗うことができ、メンテナンス性も抜群です。さらに、光や風を通しやすく、快適な室内環境を保つことができます。
image
honeycrisp_haniさんは以前、バーチカルブラインドを検討した際に、とろみのあるカーテンと悩んだ過去があるそう。
『エアレ』は、まさにそんな方にぴったりの、カーテンのような意匠性とブラインドの機能性を兼ね備えています。
honeycrisp_haniさんの投稿では、今回取り入れた『エアレ』と、以前使っていたバーチカルブラインドを比較してくださっています。
バトンやコード操作は特に変わらず、どちらともスムーズでいい感じです!1番違いを感じたのは、1枚1枚のブラインドが独立しているところ。これによって、どの場所からも気軽に外が覗けたり、窓のカギを開け閉めしたり、ブラインド自体を動かさずに通り抜けができるように!以前のブラインドよりも、扱いやすくなりました!」とのこと。
『エアレ』なら、簡単なバトン操作で外の景色を楽しみながら、プライバシーも確保。ご家族とリラックスして過ごせる空間を実現できます。

光に包まれた心地よい暮らしをかなえる、新しいバーチカルブラインド

『エアレ』を取り入れた3つのインテリア事例をご紹介しました。北欧風の温もりある空間から、カラフルで楽しいお部屋、そしてエレガントなお部屋まで、どのスタイルにも自然に溶け込みながら、お部屋の新たな魅力を引き出します。
『エアレ』は、カーテンのような柔らかい雰囲気ブラインドの調光機能を兼ね備えた新感覚のバーチカルブラインド。1枚ずつ独立した生地の間から風や人が通り抜けできるデザイン性も大きな特長です。
窓まわりのインテリアに悩んでいる方は、『エアレ』で、光と暮らす心地よさを体験してみませんか?
きっと、特別な空間がかなうはずです。ぜひ一度、ショールームで実物をご覧ください。
indexへ

この記事をシェアする

image
閉じる 閉じる

ショールーム

販売店検索